top of page
ママの子育てを入浴でハッピーに!!
アトピー症状のおすすめ入浴法
アトピー性皮膚炎は、寛解、増悪を繰り返す、かゆみのある湿疹を特徴とする皮膚疾患です。
最近の研究ではスキンケアでの予防効果も認められるようになっています。
皮膚の炎症などにより刺激に対して敏感になってしまっている場合のおすすめ入浴法は、以下のようになります。
1.入浴前の準備
綿のやわらかいタオルと入浴後、早めに保湿できるように保湿剤を用意する。
冬場は脱衣所を温めておく。
2.お湯の温度を調整する
36~40℃に設定する。42℃以上は乾燥肌の原因になります。
3.入浴の手順
①塩素の刺激が気になる方は、塩素除去にビタミンCの粉末や緩和できる入浴剤を使うようにする。
②お湯に浸かるのは10分前後が目安。皮脂汚れが落ちやすくなります。
③石鹸を良く泡立て、やさしく手で撫でるように洗う。
※ステロイドや保湿剤は残っていると効果がでにくくなります。
④石鹸やシャンプーは刺激の少ないものを使うようにする。
4.温まると痒みがでる場合
少し冷たいぐらいの水を痒みがあるところにやさしくかけてみてください。
5.入浴後
①温かくした脱衣所、または浴室の中で、からだを拭きましょう。
②柔らかいタオルで、擦らないように軽く肌を押さえるようにて拭き取る。
③早めに保湿剤を塗って、乾燥対策をしましょう。
④入浴前後の水分補給を忘れずに。
6.入浴後のお湯について
湯船のお湯は時間が経つと雑菌が繁殖するので、1日毎に変えるようにしてください。
入浴剤を使うときのおすすめはこちら→
bottom of page